Android デジカメ 「 COOLPIX S800c 」の魅力と用途を探してみた
公開日:
:
その他 COOLPIX S800c
何事も両立というのは困難で中途半端になりがちですが
今回、ニコンが「Android x デジタルカメラ」という試みをしています。
Androidの柔軟性と楽しさを求めるユーザーと
デジタルカメラのシンプルさ や機動力を求めるユーザーに
満足を提供できるのでしょうか、期待とともに調査結果を記録します。
スポンサーリンク
Android カメラ 「 COOLPIX S800c 」を知る
Androidユーザーとしては、撮影した画像を加工して
クラウドにアップロードまたはブログに掲載なんか出来ると幸せになれます。
「 COOLPIX S800c 」のディスプレイ
- 背面は3.5型有機ELディスプレイ
- タッチパネルは静電容量式
- ハードボタンとしてMENU・ホーム・戻るの3つを用意
最近のデジカメも液晶画面が大きくなってきているため
違和感なく使えるような感じがしました。
「 COOLPIX S800c 」のスペック
スペックはお世辞にも良いとは言えない内容ですが
デジカメのAndroidに何を求めるかによっては十分という考えもあります。
<カメラ部門>
- 1/2.3型有効1,602万画素の裏面照射型CMOSセンサー
- 35mm判換算25-250mm相当F3.2-5.8の10倍ズームレンズ
<Android部門>
- 発売は9月27日
- Android 2.3
- CPU:1.6GHzシングルコア Coretex-A9
- ストレージ:4GB
- RAM:512MB
- IEEE 802.11b/g/n準拠の無線LANを搭載
- Bluetooth 2.1+EDR
- A-GPS対応のGPSも搭載
- SDXC/SDHC/SDメモリーカードに対応
- miniHDMIポートとUSBポート(独自形状)
- 付属の専用ケーブルでのみ充電やデータ転送が可能
- 専用ケーブルはUSB経由での充電も可能
GPSや無線LAN、HDMIポート、そしてUSB経由で充電ということで
アクティブな使用に向いていますね
その他にBluetooth対応もポイントが高いと思います。
しかし、RAMが1GBあれば撮影した写真を、その場で
画像編集できたかもしれないと残念なところもあります。
スペックは、相当過去の内容ですね。
<Antutuのスコア>
ベンチマーク・アプリ「Antutu」で計測した情報によると
3,600~3,610程度ということでスペックの低さが悔やまれます。
「 COOLPIX S800c 」の面白い機能
Androidとしてはニコン仕様になっておらず
自由にアプリがインストール可能ということです。
FacebookやTwitterアプリを導入しておけば
リアルタイムの写真投稿が可能になりますね。
また、Ustreamへのライブ配信が可能ということです。
(フォーカスやズーム機能が使用できないということです。)
その他にもBluetoothヘッドホンで音楽が聴けるのも面白いと思いました。
しかし、Bluetoothプロファイルは、A2DPだけになっていて
残念ながら音声通話は非対応となっています。
「 COOLPIX S800c 」の感想
今回、調査したところ「 COOLPIX S800c 」の使い道がわかってきたような気がします。
一つは「仕事用」だと思います。
もちろん、カメラマン等の話ではなく工事現場や視察といった用途や
1つで撮影からアップロードまで行えるということでブログ等にも有効ですね
「Android搭載のデジタルカメラ」と考えると大きな期待をしてしまうため
「Wi-Fi搭載のデジタルカメラ」という視点で捉えると楽しめると思いました。
価格の記録
2012/10/09時点での実売価格です。
- 「 COOLPIX S800c 」 送料込み39,228円、レビューなし
その他の記事一覧へ