中華スマホ5インチ対決!新登場「 CUBE U80GT Mini 」と現行2機種をスペック比較
公開日:
:
海外スマホ
新しくCUBE U80GT Mini が登場しました。
現行で人気の2機種より進化を遂げていて、発売が待ち遠しいと思えました。
今回は、3機種をまとめてスペック比較してみました。
比較対象
- CUBE U80GT Mini
- 原道 N50
- UZONE F5豪華版
スポンサーリンク
中華スマホ5インチ対決!スペック比較
CUBE U80GT Mini 以外は既に販売されています。
スペック比較をした感想
現行2機種に比べると「CUBE U80GT Mini 」のスペックは安定しています。
まず、デュアルコア搭載にRAM1GBとなっており
7インチ・タブレットと比較しても引けをとらないスペックです。
また IPS液晶で解像度が「960×540」と見劣りしません。
カメラの画素数も高く、妥協している印象はありません。
気になること
ただ気になるのは、BluetoothやGPSの記載がないことです。
同時に発表された7インチの「CUBE U80GT」には記載がありますが
「CUBE U80GT mini」に関しては記載が見当たりません。
SIMスロットへの期待
以前、コメントいただいたUZONE F5のように
日本のIIJmioなどMVNOが使用できるなら
デュアルSIMスロットを搭載している「CUBE U80GT mini」は
とても面白い中華スマホとなります。
たとえば、データ通信専用SIMを1枚挿しておき
もう一枚のSIMスロットにはMNPで余ったSIMを入れておき
待受専用の電話としても活用できそうです。
これは楽しそう!!
(SIMを間違えてパケ死しないように気をつ。。。。。)
デュアルSIMという文化が根付いていない日本で
使用できるようになれば、驚きとともに歓迎されるでしょう。
ハイエンドな中華スマホの情報が行き交うなか
近いうちに手に入りそうで、堅実なスペックの「CUBE U80GT mini」は
今後も注視したいと思いました。
実売価格の記録
2012/09/23時点の価格です。
- CUBE U80GT Mini:未発売
- 原道 N50 :6,850円
- UZONE F5豪華版 :15,500円
海外スマホの記事一覧へ