世界の地デジ放送規格を調査、海外スマホでワンセグ可能か
公開日:
:
調査報告
������ ���
サムスンがSamsung Galaxy Player 5.8を正式発表しました。
この機種は地上デジタルメディア放送に対応しているようです。
Galaxy Player 5.8の対応規格は「 T-DMB」でした。
はたして日本の地デジは視聴可能なのでしょうか、放送の規格を調べてみました。
スポンサーリンク
世界の地上デジタルテレビ放送の規格
各国で放送規格が異なるようです。
- アメリカ:ATSC、DVB-H(モバイル向け)
- カナダ:ATSC
- メキシコ:ATSC
- 韓国:ATSC、T-DMB(モバイル向け)
- 日本:ISDB-T
- ブラジル:ISDB-T(2006年6月22日採用)
- オーストラリア:DVB-T
- 南アフリカ:DVB-T
- インド:DVB-T
規格の正式名称
- ISDB-Tは、Integrated Services Digital Broadcasting-Terrestrialの略
- T-DMBは「Terrestrial-digital media broadcasting(地上デジタルメディア放送)」の略
- DVB-T(Digital Video Broadcasting)の略
日本の地デジはブラジルと同じ規格
すでに同じことを考えた方がいらっしゃいました。
「ブラジル地デジ向けUSBチューナー S870を買ってみた」
ブログの内容を拝見すると「ワンセグ可」ということでした。
サムスンのGalaxy Player 5.8では規格が異なるためワンセグ閲覧できないようですね。
ブラジルのスマホってイメージがわきませんが
もし存在すればワンセグが見れるかもしれないということになります。
調査報告の記事一覧へ