[図解]P-01D 非rootのままIIJmioでテザリングする方法
������ ���
P-01Dは標準テザリング対応スマホです。
以前はテザリングにはroot化やアプリが必須という情報がありましたが
無事にIIJmioで正常動作したので設定方法を画像つきで解説します。
スポンサーリンク
P-01D テザリング設定手順
画像は11枚でタップすると拡大します。
非root状態で設定しています。
特にアプリも必要ありません。
それでは設定手順です。
テザリング設定手順
- ホーム画面から「本体設定」を開きます。
- 「無線とネットワーク」をタップします。
- 「テザリングとポータブルアクセス」をタップします。
- 「ポータブルWi-Fiアクセスポイント設定」をタップします。
- 「Wi-Fiアクセスポイントを設定」をタップします。
- 入力フォームを入力します。
ネットワークSSIDは「好きなネットワーク名」
セキュリティは、Openだとセキュリティが貧弱なため、WPA2にします。
- 入力したら「保存」をタップします。
- 前の画面に戻ったら
「ポータブルWi-Fiアクセス」をタップして
チェックマークをつけた状態にします。
- 注意書きが表示されます。
「OK」を押して次へ進みます。
- 「ONにしています。」という表示に変わります。
しばらく待ちましょう
- チェックマークがつきました。
画像を拡大するとわかりますが
左上にテザリングのアイコンが表示されています。
またしても簡単に完了してしまいました。
Xperia mini pro(SK17a)はアプリでテザリングできましたが
P-01D はroot化不要でテザリングできるなんて驚きです。
さっそく、原道 N50を繋いでみましたが問題なく快適に使えました。
恐るべしP-01D。。。
☆追記。。。
再起動を繰り返したらテザリングできなくなりました。
当初の計画通りテザリングアプリ「APN切り替え」を導入しました。
国内スマホの記事一覧へ