イーモバイル対応のF-12Cを受け継ぐ「SH-07D」とスペック比較
������ ���
ドコモの「SH-07D」が一部で人気のようです。
それは、SIMロック解除によりイーモバイルが使えるという情報があるためです。
更に「全部入り」に加え「防水」という点も見逃せません。
Android4.0の公式アップデートが断念されたF-12Cを安価に買うのがよいのか
それとも新型tの「SH06C」を購入すると幸せなのか
両者のスペックを比較表にしてみました。
スポンサーリンク
スペック比較表から見る「SH-07D」と「F-12C」の違い
スペック表から「SH-07D」を考える
最新の機種にしては、あまりパッとしないスペックですがスペックを考えてみます。
「SH-07D」のスペックが心配なところ
- クアッドコアが登場する中、CPUはシングルコアです。
- スマホでは珍しくサブカメラなし。
- 内蔵ストレージが4GBと少なめです。
「SH-07D」の良い所
- 小さいこと!(Xperia mini proみたいに)
- 「おくだけ充電」に対応
- SIMロック解除でイーモバイルが使えるらしい
- F-12Cではなかったワンセグ搭載
- F-12Cよりもストレージが多い
- F-12Cよりもバッテリーがわずかに増量
- F-12Cよりも液晶が綺麗になっている
- 最初からAndroid4.0対応
しかし、Android4.0に対応しても本領発揮できるようなスペックではないような。。。
デュアルコアだったら最高なんですけど、今度はバッテリーが。。。という話になるので
シングルコアがベストなのかもしれません。
いずれにしてもF-12Cに比べ、液晶も綺麗になりワンセグ搭載、更には置くだけ充電対応と
使い勝手がよい相棒的なスマホですね
お風呂でも使えるしルーターとしても小さくて、ワンセグも見れるのは価値が高い!
小さな相棒「SH-07D」を調べていたら欲しくなってしまいました。
なんだかXperia Activeみたいな機種ですね。
。。。
現在のアマゾン白ロム価格調査
- 新品白ロム : F-12C(14,500円+送料)
- 新品白ロム : SH-07D(49,800円+送料)
☆記事投稿時の価格です。