ドコモ版『iPhone 5s/5c』、MVNOで3G通信できると判明―IIJブログ
������ ���
IIJmioのエンジニアが運営するブログでドコモ版『iPhone 5s/5c』にIIJmioのSIMカードで、3Gによるデータ通信が確認できたと伝えています。
スポンサーリンク
ドコモ版『iPhone 5s/5c』、MVNOで3G通信できると判明
同ブログによると、ドコモ版『iPhone 5s/5c』の両方で「3Gでのデータ通信が行えた」とする一方、「LTE通信は不可」、また「テザリングも不可」と伝えています。
「iOS APN構成プロファイル」が必須
APN設定を通常の設定画面から行うことはできなかったようですが、同社の「iOS APN構成プロファイル」をWi-Fi経由で読み込ませることでAPN設定の上書きに成功、「IIJmio高速モバイル/Dが利用できた」としています。
キャリア名は「docomo」と表示され、アンテナピクトは0本、この状態でデータ通信が確認できたとのこと。
3G通信可能、LTE通信とテザリングが不可。
ドコモ版『iPhone 5s/5c』はdocomoのLTE網にハードウェアで対応していますが、IIJmioのSIMカードではLTEをONにしても3G(WCDMA)接続しか確認出来なかったとしています。また「インターネット共有を設定」をタップしても「このアカウントで”インターネット共有”を有効にするには、ドコモに問い合わせてください」として設定できず、回避方法が見つからない状態とのこと。
<前回の話>
ドコモ契約の『iPhone 5s』でMVNOのSIMカードが使えないらしい
Source:てくろぐ
ドコモの記事一覧へ