SIMフリー「MEDIAS NEC-102」29,800円は買いか(P-01Dと同スペックって。。。)
NECカシオモバイルコミュニケーションズから発売されるSIMフリー端末「MEDIAS NEC-102」が9月1日よりイオンリテールの一部店舗で販売されます。
SIMフリー、防水、ゴリラガラスが特徴といえる「MEDIAS NEC-102」と同スペックの「P-01D」でスペック比較、NEC-102のベースとなったN-06Cの白ロムの実売価格と合わせ、お買い得なのか調べてみました。
「MEDIAS NEC-102」と「P-01D」のスペック比較
P-01Dと同スペックなのに価格が違いすぎる件
SIMフリーが強みの「MEDIAS NEC-102」ですが残念ながらスマホで便利な機能がありません。
- FeliCaなし
- おサイフケータイなし
これはP-01Dも同じです。
P-01Dとの違いは、瞬撮カメラと防水の2点です。
しかし、最大の違いは価格です。
- P-01Dの白ロムは、ネットから5,000円以下で購入できます。
- NEC-102は、イオンで29,800円も出さなければ手に入りません。
バッテリー容量が公表されていない件
「MEDIAS NEC-102」の公式スペックにはバッテリー容量が記載されていません。
ネットで検索したところユーザーレビューで1230mAhだと判明しました。
弱みも公表してもらえる体質だと安心できるのですが。。。
マルチタッチが何点かも不明
マルチタッチについても公式スペック表には詳しく記載されていません。
NEC-102のよくある質問 でマルチタッチに対する質問がありました。
質問「マルチタッチに対応していますか?」
おぉ!と思いましたが回答見てがっかり
回答「マルチタッチに対応しています。」
そ、そんな。。。
詳しく書かないことからも最低限の2点マルチタッチだとは思いますが
浅い感じのFAQは面白かったです。
「MEDIAS NEC-102」は買いか
NEC-102はSIMフリーが強みですのでドコモ系SIM以外を使用されたい方には良いかも知れません。IIJmioやDTI SIM等のドコモ系SIMを使うのであればドコモ白ロムか海外Xperia系を購入したいと思ってしまいます。
- P-01Dは4,900円
- NEC-102は29,800円
スペック表からも2機種は同スペックです。
そして何かしら新しい体験ができるわけでもないので正直、このスペックで3万は高すぎます。
N-06C白ロムの価格調査
NEC-102のベースとなったN-06Cの白ロムはいくらでしょうか
カラー別に価格が異なります。
いずれも2012/09/02付けの価格です。
P-01Dは送料込み4,900円だったので少し値上がりしましたね
国内スマホの記事一覧へ